みんなここに、こなイト
7月20日(日)、遠竹小学校跡地でこながい盆踊り「こなイト」が開催されました。 オープニングの後、遠竹保育園の園児たちがステージでフルーツバスストップを披露しました。 かわいい踊りを踊った後は、家族みんなで祭りの夜を楽しみました。 |
||
|
||
2025/07/22 |
7月20日(日)、遠竹小学校跡地でこながい盆踊り「こなイト」が開催されました。 オープニングの後、遠竹保育園の園児たちがステージでフルーツバスストップを披露しました。 かわいい踊りを踊った後は、家族みんなで祭りの夜を楽しみました。 |
||
|
||
2025/07/22 |
7月19日(土)、夕方5時から夕涼み会を行いました。 前日の大雨でやぐらの準備ができなかったこともあり、今年の夕涼み会は室内で実施しました。 盆踊りの後の出店では、冷たいジュースやかき氷、工夫を凝らしたゲームの露店では、お楽しみの景品をたくさん手に入れました。 最後のビンゴーゲームでは、参加した子ども全員と家族にも景品が行き渡りました。 |
||
|
||
2025/07/22 |
7月11日(金)、保育園のプール開きです。 暑い夏を乗り切るために園庭にプールが開設されました。 子どもたちは水着になって、水しぶきを立てながら楽しそうに遊びました。 |
||
|
||
2025/07/11 |
7月5日(土)、保育参観で七夕会をしました。
みんなで、短冊に願い事を書いて、笹に飾り付けをしました。
七夕の歌と踊りの後にはスイカ割りや紙芝居、会食をして、親子で楽しいひと時を過ごしました。
|
||
|
||
2025/07/05 |
6月20日(金)、4・5歳児の園児たちが花壇に花を植えました。
梅雨の合間の好天の中、子どもたちは汗をかきながら、保育園の花壇を夏・秋用の花苗できれいに飾ってくれました。
この日植栽したのは、マリーゴールド、ポーチュラカ、メランポジューム、ペチュニアの5種類の花苗でした。
暑さに負けず、元気な花を咲かせてくれますように。 |
||
|
|
|
2025/06/20 |
6月16日(月)、消防機器の点検に合わせ、避難訓練と消火器訓練を行いました。 遠竹保育園では、毎月1回、避難訓練を実施していますが、この日は、委託業者による消防機器点検があったため、通常の避難訓練の後、職員による消火器訓練を行いました。 園児たちは、先生たちの消火器操作を真剣に見て応援していました。 |
||
|
|
|
2025/06/16 |
6月5日(木)、園児たちの内科検診を実施しました。 内科検診では、嘱託医に来てもらい、子どもの成長発達や健康状態の把握、視診(皮膚や背骨の状態、貧血など)、聴診器での心音や呼吸音の異常などを確認してもらいました。 |
||
|
|
|
2025/06/05 |
6月3日(火)、園児の歯科検診をしました。 こどもの口内環境は、成長に伴い日々変化していきます。 幼児歯科検診では、主に、虫歯が無いか、歯並びや嚙み合わせ、口腔粘膜など、異常を早期発見するために、定期的な歯科検診を行っています。 |
||
|
|
|
2025/06/05 |
5月29日(木)、さくら・ゆり組の9人は、キッズサッカーin山茶花(U-6)に参加しました。 リンクリーグで2勝しベスト4に残り、更に決勝戦まで勝ち進みましたが、惜しくも敗れ準決勝となりました。 経験者は1人で、試合中に場外に出たり、座ったり、泣いたりのメンバーもいましたが、みんなで勝ち取ったまさかの準優勝でした。 頑張った子どもたちを褒めてやってください。 応援に来ていただいた保護者の方々ありがとうございました。 |
||
|
||
2025/05/29 |
5月13日(火)、さくら組とゆり組の園児たちが野菜を植えました。 JAながさき県央小長井支店の職員の皆さんが準備してもらい、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラの5種類の野菜苗を「おいしくな〜れ」と願いを込めて植えました。 水もたっぷりかけたので、いのししの被害がないように祈るだけです。 |
||
|
||
2025/05/13 |