遠竹保育園

園ブログ

大きくなったら消防士になりたいな!

1月31日(金)、新しくなった諫早消防署高来分署の見学に行きました。
有明海と雲仙岳を目の前に、広々とした敷地に建てられたきれいな消防署。
建物の中の各部屋を見学をし、救急車を見せてもらい、救急車をバックに記念写真を撮りました。
次に消防車の説明をしてもらい、消防ホースを抱えたり、防火衣を着たりさせていただきました。
ポンプ車からの放水を見てから、今度は消防車をバックにみんなで記念写真を撮りました。
2025/01/31

園児を募集しています。

恵まれた環境にある小さな保育園。
一人ひとりをしっかり保育。
県外の方も、大歓迎。
一度、遊びに来てみませんか。
少数でアットホームな保育園です。
2025/01/27

ママと一緒にいただきま〜す

1月25日(土)、「親子でお正月遊びを楽しもう&試食会」として、保育参観を行いました。
保育参観では、いつものように朝の集まりから始まり、子どもたちの簡単なおもちゃ製作を見てもらいました。
その後は、コマや羽根つき、すごろくなど、親子でお正月の遊びを楽しみました。
最後に、保育園の今日の昼食メニューのひじきスパゲッテーをお母さんたちと一緒に美味しく味わいました。
2025/01/25

パフェづくり(5歳児クッキング)をしました。

12月24日(火)、クリスマス会が終わって、おいしいお昼ご飯を食べたら、みんなは昼寝をしました。
しかし、さくら組の三人は、昼寝をせずにみんなにパフェを作ってくれました。
フルーツとクリームがたっぷりで、オリジナルの盛り合わせをした、おいしそうなパフェが出来上がりました。
そして、昼寝が終わったみんなと一緒に楽しくいただきました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
2024/12/24

誕生会&クリスマス会をしました。

12月24日(火)、12月の誕生会とクリスマス会をしました。
12月に誕生日を迎えたのは、さくら組のげんどう君でした。
誕生日の歌の後、担任のあや先生がげんどう君の近況をみんなに紹介。
その後は、みんなでクリスマスソングを歌いながらダンスをしました。
しばらくするとサンタが現れ、みんなとゲームをして楽しんでプレゼントを渡し、記念撮影をして帰っていきました。
2024/12/24

めぐみの家に行きました。

12月20日(金)、さくら組とゆり組の園児がみさかえの園めぐみの家を慰問しました。
園児たちは、めぐみの家の皆さんの前でクリスマスソングに合わせて踊りを披露しました。
そして、めぐみの家の皆さんと一緒にクリスマスについてのお話を聞き、めぐみの家の職員の方が奏でるハンドベルに合わせてクリスマスの歌をみんなで歌いました。
しばらくすると、サンタが現れ園児にクリスマスプレゼントが配られ、最後は園児たちが最初に披露した踊りをみんなで踊って、楽しい時間を過ごしました。
2024/12/20

もちつき会、すもう大会をしました。

12月7日(土)、保護者と一緒にもちつき会とすもう大会をしました。
お父さんたちが、蒸して、こねて、ついた餅を子どもたちが仕上げでついて、お母さんたちと餅を丸めました。
もちつきの後には、土俵入りをしてからすもう大会が始まり、友だちやお父さん、お母さん、先生とも相撲をとりました。
すもう大会の後には、家族で出来上がったもちの試食会をしました。
健康で正月を迎え、来年も良い年になりますように!!
お父さんたちの餅つき
子どもたちの餅つき
お母さんたちの餅丸め
ちびっ子関取の土俵入り
のこったのこった
お餅を試食
2024/12/07

花を植えました。

12月5日(木)、3歳児以上の子どもたちが、園庭の花壇に花を植えました。
花の品種は、ビオラ、キンセンカ、ナデシコ、クリサンセマム、キンギョソウの5種類。
春には、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
2024/12/05

玉ねぎを植えました。

12月3日(火)、園庭の奥にある畑に園児たちが玉ねぎ苗を植えました。
JA小長井支店から来てくれた支店長と営農指導員から、玉ねぎの植え方を教えてもらい、マルチに開けられた穴に持って来てくれた玉ねぎの苗を丁寧?に1本ずつ植えていきました。
春になりゴールデンウイークの頃には、実をつけるとのことです。
それまで、イノシシの被害にあいません様に!!
2024/12/03